トップページ>研究内容


千葉泉 (教授)CHIBA, Izumi

研究内容 西洋史 文化人類学 民俗学
キーワード 中南米/チリ/文化/音楽/シャーマニズム/先住民/開発/多文化共生主義/スペイン語

大阪大学研究者総覧
KAKEN
ReaD


ラテンアメリカの民衆文化とその実践的応用、音楽や現地語(スペイン語、先住民語) を用いたフィールド調査の方法、
多文化の融合を通じたラテンアメリカ民衆文化の形成プロセス、現在の先住民 族復権運動(主にチリ)、
教育や開発における「自分らしさ」の活用、音楽を通じた自己表現の方法などを主な研究テーマとしている。
近年は、音楽家としても活動している。

近著 千葉泉(2014)『未来に向かって歩むみなさんへ 「自分らしさ」をこころの中心に』、多文化共生を考える会

 




藤目ゆき (教授) FUJIME, Yuki

研究内容 近現代アジア女性史
キーワード 多文化共生社会論, 女性史, 現代史, ジェンダー研究, 日本研究

大阪大学研究者総覧
KAKEN

冷戦と軍事主義、女性の地位や役割を規定してきた国際環境、 国家の家族・性政策、平和・平等・開発を志向する国際女性運動、
グローバル化の女性に対するインパクトなどをテーマとしている。
2004年より、第二次世界大戦終結から現在に至るまでの約60年をタイムスパンとし、北はモンゴルから南は東ティモールまで、
東北・東南アジア全域の女性史を共同して研究するべく、「アジア現代女性史研究会」を創立。(「アジア現代女性史研究会」のサイトはこちら
近年は「占領軍被害の研究」と「冷戦時代の国際女性運動」の研究プロジェクトに取り組んでいる。

インターネット上で読むことのできる論文・記事
アジア女性史の構築(科研ニュースレター)
Japanese Feminism and Commercialized Sex: The Union of Militarism and Prohibitionism
Comfort Women: Refuting the View of Being Licensed Prostitutes











Copyright © 2014多文化共生社会論講座 All Rights Reserved.